○下関市営住宅の設置等に関する条例施行規則
平成17年2月13日
規則第241号
(趣旨)
第1条 この規則は、下関市営住宅の設置等に関する条例(平成17年条例第272号。以下「条例」という。)の施行に関し、必要な事項を定めるものとする。
4 市長は、必要があると認めるときは、前2項の申請書に市長が指定する書類を添付させることができる。
第4条 削除
(請書)
第5条 条例第12条第1項第1号の請書の様式は、様式第8号とする。
2 前項の請書には、入居決定者の印鑑登録証明書を添付しなければならない。
2 緊急連絡人は、市内に居住している(入居者の親族である者にあっては、市内に居住していることを要しない。)者とする。
3 入居者は、緊急連絡人が死亡したとき、前項の規定による要件を欠くに至ったときその他緊急連絡人の変更を要するときは、新たな緊急連絡人を選定し、速やかに緊急連絡人届を市長に提出しなければならない。
(世帯員の変更の届出)
第9条 入居者は、入居者又は同居者(以下「世帯員」という。)に、出産、死亡若しくは転出の事実があったとき、又は世帯員が婚姻その他の理由によりその氏名を変更したときは、速やかに、世帯員変更届(様式第13号)に変更の理由となるべき事実を証する書類を添えて、これを市長に提出しなければならない。
(市営住宅の家賃の月額等)
第11条 市長は、公営住宅の家賃の月額の算定について、公営住宅法施行令(昭和26年政令第240号)第2条第1項第4号の規定による数値を定めたときは、これを告示しなければならない。
2 公営住宅の戸数は、別表第1のとおりとする。
3 改良住宅の家賃の月額及び戸数は、別表第2のとおりとする。
(用途変更)
第16条 条例第28条ただし書の規定による承認を受けようとする入居者は、市営住宅用途変更承認申請書(様式第25号)を市長に提出しなければならない。
(模様替え及び増築)
第17条 条例第29条第1項ただし書の規定による承認を受けようとする入居者は、市営住宅模様替え等承認申請書(様式第27号)に模様替え又は増築に係る設計図書を添えて、これを市長に提出しなければならない。
(駐車場)
第21条 駐車場の名称、所在地及び使用料の月額は、別表第3のとおりとする。
2 前項に定めるもののほか、駐車場について必要な事項は、市長が別に定める。
3 店舗に入居しようとする者で、次に掲げるものは、店舗入居申込書を市長に提出しなければならない。
(2) 前項の規定による申込みに係る数が入居させるべき店舗の数を超えないこととなった場合における当該申込みをした者
(3) 条例第57条第2項の規定による公開抽選により抽出された者
(店舗の請書)
第24条 条例第58条第1項第1号の請書の様式は、様式第35号とする。
2 前項の請書には、入居決定者の印鑑登録証明書を添付しなければならない。
(店舗の保証書)
第25条 条例第58条第1項第1号の保証書(以下「保証書」という。)の様式は、様式第36号とする。
2 保証書には、連帯保証人の印鑑登録証明書、所得に関する証明書及び市町村民税の滞納がないことを証明する書類を添付しなければならない。
(店舗の連帯保証人)
第26条 条例第59条第1項第2号の市長が別に定める額は、158,000円とする。
4 入居者は、連帯保証人の住所、氏名、電話番号又は勤務先に変更を生じたときは、遅滞なく連帯保証人住所等変更届(様式第39号)を市長に提出しなければならない。この場合において、当該変更が住所又は氏名の変更であるときは、住民票の写しその他の当該変更の内容を証明する書類を添付しなければならない。
5 連帯保証人は、入居可能日の通知に基づいて生じた金銭の給付を目的とする債務の不履行又は損害賠償に係る情報(当該連帯保証人に係る入居者のものに限る。以下「債務情報等」という。)の提供を求めようとするときは、店舗に関する債務情報等提供請求書(様式第40号)を市長に提出しなければならない。
7 市長は、入居者が期限の利益を喪失したときは、その利益の喪失を知った日から2月以内にその旨を期限の利益喪失に関する情報提供書(様式第42号)により連帯保証人に通知しなければならない。
(店舗の入居可能日の通知)
第27条 入居可能日の通知は、市長が別に定める様式により行うものとする。
(店舗の家賃)
第28条 店舗の家賃の月額及び面積は、別表第4のとおりとする。
(住宅管理人)
第30条 条例第62条第3項の住宅管理人(以下「管理人」という。)は、次に掲げる職務を行う。
(1) 入居者の確認に関すること。
(2) 市営住宅、店舗及び共同施設(第6号において「市営住宅等」という。)の使用についての入居者に対する必要な指導に関すること。
(3) 入居者からの申請又は届出の受理及び進達に関すること。
(4) 不正入居の防止に関すること。
(5) 承認のない増築、模様替え、用途変更及び工作物設置の防止に関すること。
(6) 市営住宅等の敷地の不法占拠の防止に関すること。
(7) その他住宅監理員の指示する事項に関すること。
2 管理人は、入居者の中から市長が適当と認める者を選考して委嘱する。
3 市長は、管理人が次の各号のいずれかに該当すると認めるときその他管理人として不適当であると認めるときは、解嘱することができる。
(1) 条例又はこの規則に違反する行為をしたとき。
(2) その職務を忠実に履行しないとき。
(3) 傷い又は疾病のため職務を遂行できないとき。
(4) 現に居住する市営住宅から他に転居したとき。
ア 10戸以下の住居を管理する場合 月額3,460円
イ 11戸以上20戸以下の住居を管理する場合 月額3,620円
ウ 21戸以上30戸以下の住居を管理する場合 月額3,780円
エ 31戸以上40戸以下の住居を管理する場合 月額3,930円
オ 41戸以上50戸以下の住居を管理する場合 月額4,090円
カ 51戸以上70戸以下の住居を管理する場合 月額4,410円
キ 71戸以上100戸以下の住居を管理する場合 月額4,720円
ク 101戸以上の住居を管理する場合 月額5,040円
ケ 受水槽又は高架水槽を管理する場合 1箇所につき月額1,050円
コ エレベーターを管理する場合 1台につき月額1,570円
サ 小規模下水処理装置を管理する場合 1箇所につき月額1,050円
シ 火災報知器を管理する場合 1棟につき月額1,050円
ア 400平方メートル以内 月額2,800円
イ 400平方メートルを超え500平方メートル以内 月額3,300円
ウ 500平方メートルを超え600平方メートル以内 月額4,400円
エ 600平方メートルを超え700平方メートル以内 月額5,500円
オ 700平方メートルを超え800平方メートル以内 月額6,600円
カ 800平方メートル超 月額7,100円
5 前項各号に規定する報償は、毎年4月、7月、10月及び1月に各前3か月分を支給する。ただし、1か月に満たないときは、日割計算とする。なお、報償の額に10円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てた額を支給額とする。
(身分証明書)
第31条 条例第63条第2項後段の身分を示す証票の様式は、様式第43号とする。
(その他)
第32条 この規則に定めるもののほか、条例の施行に関し必要な事項は、市長が別に定める。
附則
(施行期日)
1 この規則は、公布の日から施行する。
(経過措置)
2 この規則の施行の日前に、下関市営住宅の設置等に関する条例施行規則(平成9年下関市規則第79号)、菊川町営住宅管理条例施行規則(平成10年菊川町規則第3号)、豊田町営住宅管理条例施行規則(平成10年豊田町規則第10号)、豊浦町営住宅管理条例施行規則(昭和46年豊浦町規則第21号)又は豊北町営住宅管理条例施行規則(平成10年豊北町規則第15号)の規定によりなされた処分、手続その他の行為は、それぞれこの規則の相当規定によりなされたものとみなす。
附則(平成17年3月17日規則第298号)
1 この規則は、平成17年4月1日から施行する。
2 この規則の施行の日の前日までに入居している入居者に係る家賃については、この規則による改正後の下関市営住宅の設置等に関する条例施行規則の規定にかかわらず、なお従前の例による。
附則(平成17年3月25日規則第302号)
この規則は、平成17年4月1日から施行する。
附則(平成17年9月30日規則第364号)抄
(施行期日)
1 この規則は、平成17年10月1日から施行する。
附則(平成18年2月14日規則第11号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成18年3月8日規則第16号)
この規則は、平成18年4月1日から施行する。
附則(平成19年3月7日規則第13号)
(施行期日)
1 この規則は、平成19年4月1日から施行する。
(経過措置)
2 この規則の施行の日以後に、収入役が地方自治法の一部を改正する法律(平成18年法律第53号)附則第3条の規定により、なお従前の例により在職している場合においては、この規則による改正前の下関市営住宅の設置等に関する条例施行規則様式第23号及び様式第24号の規定は、なおその効力を有する。
3 この規則の施行の際、この規則による改正前の下関市営住宅の設置等に関する条例施行規則様式第23号及び様式第24号による用紙で、現に残存するものは、所要の修正を加え、なお使用することができる。
附則(平成19年3月28日規則第30号)
この規則は、平成19年4月1日から施行する。
附則(平成20年1月31日規則第7号)
この規則は、平成20年2月1日から施行する。
附則(平成20年4月1日規則第50号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成20年4月23日規則第67号)
この規則は、平成20年5月1日から施行する。
附則(平成20年12月11日規則第94号)
この規則は、平成21年1月1日から施行する。
附則(平成21年3月23日規則第40号)
この規則は、平成21年4月1日から施行する。
附則(平成21年6月11日規則第76号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成21年8月13日規則第95号)
この規則は、平成21年9月1日から施行する。
附則(平成21年12月21日規則第114号)
この規則は、平成22年1月1日から施行する。
附則(平成22年7月30日規則第74号)
(施行期日)
1 この規則は、平成22年8月1日から施行する。
(経過措置)
2 この規則の施行の際、この規則による改正前の様式第1号による用紙で現に残存するものは、所要の修正を加え、なお使用することができる。
附則(平成22年9月27日規則第80号)
この規則は、平成22年10月1日から施行する。
附則(平成22年11月22日規則第85号)
この規則は、平成22年12月1日から施行する。
附則(平成23年1月19日規則第1号)
この規則は、平成23年2月1日から施行する。
附則(平成23年4月28日規則第51号)
この規則は、平成23年5月1日から施行する。
附則(平成23年11月16日規則第84号)
この規則は、平成23年12月1日から施行する。
附則(平成25年2月15日規則第6号)
この規則は、平成25年4月1日から施行する。
附則(平成26年3月14日規則第35号)
(施行期日)
1 この規則は、平成26年4月1日から施行する。ただし、様式の改正規定は、公布の日から施行する。
(経過措置)
2 この規則の施行の際、この規則による改正前の様式による用紙で、現に残存するものは、なお使用することができる。
附則(平成27年3月31日規則第11号)
この規則は、平成27年4月1日から施行する。
附則(平成27年4月28日規則第40号)
この規則は、平成27年5月1日から施行する。
附則(平成27年10月22日規則第73号)
この規則は、平成27年12月1日から施行する。
附則(平成29年3月31日規則第35号)
この規則は、平成29年4月1日から施行する。
附則(平成29年6月30日規則第60号)抄
(施行期日)
1 この規則は、平成29年7月1日から施行する。
附則(平成29年7月14日規則第70号)
(施行期日)
1 この規則は、平成29年7月18日から施行する。
(経過措置)
2 この規則の施行の日前にこの規則による改正前の下関市営住宅の設置等に関する条例施行規則によりなされた手続その他の行為は、この規則による改正後の下関市営住宅の設置等に関する条例施行規則の相当規定によりなされたものとみなす。
3 この規則の施行の際、この規則による改正前の様式第22号及び様式第23号による用紙で、現に残存するものは、なお使用することができる。
附則(平成30年3月30日規則第45号)
この規則は、平成30年4月1日から施行する。
附則(平成31年3月29日規則第31号)
この規則は、平成31年4月1日から施行する。ただし、別表第2及び別表第3の改正規定は、平成31年10月1日から施行する。
附則(令和2年3月31日規則第41号)
(施行期日)
1 この規則は、令和2年4月1日から施行する。
(経過措置)
2 この規則の施行の際、この規則による改正前の様式第1号による用紙で現に残存するものは、なお使用することができる。
附則(令和3年2月12日規則第7号)
この規則は、令和3年4月1日から施行する。
附則(令和3年3月31日規則第52号)
(施行期日)
1 この規則は、令和3年4月1日から施行する。
(経過措置)
2 この規則の施行の際、この規則による改正前の様式による用紙で、現に残存するものは、なお使用することができる。
附則(令和3年5月24日規則第60号)
この規則は、令和3年6月1日から施行する。
附則(令和3年10月28日規則第92号)
(施行期日)
1 この規則は、令和3年11月1日から施行する。ただし、様式第2号、様式第14号、様式第16号、様式第18号、様式第25号及び様式第31号の改正規定は、公布の日から施行する。
(経過措置)
2 この規則の施行の際、この規則による改正前の様式第2号、様式第14号、様式第16号、様式第18号、様式第25号及び様式第31号による用紙で現に残存するものは、なお使用することができる。
附則(令和4年6月22日規則第46号)
この規則は、令和4年7月1日から施行する。
附則(令和4年12月13日規則第78号)
この規則は、令和5年2月1日から施行する。
附則(令和6年3月29日規則第23号)
この規則は、公布の日から施行する。
別表第1(第11条関係)
公営住宅
住宅名 | 棟数 | 戸数 |
園田 | 2 | 48 |
赤間 | 1 | 29 |
宮田アパート | 2 | 48 |
清和園 | 2 | 54 |
貴船 | 1 | 32 |
山の口 | 4 | 32 |
菁莪(1) | 2 | 56 |
上田中 | 2 | 24 |
白雲台 | 16 | 493 |
向洋 | 1 | 12 |
細江 | 1 | 90 |
日和山 | 1 | 50 |
西の尾 | 7 | 107 |
宝 | 6 | 150 |
大学町 | 12 | 170 |
海老田 | 1 | 18 |
上新地 | 1 | 40 |
新地 | 4 | 175 |
茶山 | 1 | 115 |
竹崎 | 1 | 48 |
彦島迫 | 1 | 24 |
彦島迫町里 | 3 | 70 |
彦島塩浜(1) | 2 | 28 |
彦島塩浜(2) | 1 | 30 |
彦島老の山 | 1 | 30 |
彦島老町 | 1 | 62 |
長府松原 | 1 | 24 |
長府松原東 | 4 | 120 |
長府八幡 | 2 | 60 |
長府前八幡(1) | 7 | 232 |
長府前八幡(2) | 2 | 80 |
長府古城 | 12 | 164 |
長府中六波 | 1 | 24 |
長府中六波(1) | 3 | 74 |
清末上土井 | 3 | 3 |
清末時末 | 22 | 142 |
小月 | 2 | 64 |
勝山新秋根 | 2 | 54 |
新垢田 | 16 | 575 |
豊 | 1 | 45 |
熊野西 | 3 | 100 |
新椋野 | 4 | 82 |
松風荘 | 8 | 285 |
安岡新田 | 1 | 1 |
安岡福江(1) | 16 | 90 |
安岡福江(2) | 2 | 60 |
田部東 | 8 | 64 |
荒小田北 | 8 | 30 |
荒小田南 | 21 | 84 |
田部南 | 13 | 51 |
| 7 | 41 |
岡田 | 2 | 5 |
高熊 | 21 | 62 |
殿敷 | 5 | 22 |
殿敷第二 | 2 | 7 |
山田 | 2 | 2 |
中村 | 5 | 10 |
納涼 | 9 | 45 |
納涼第二 | 8 | 35 |
飯塚 | 3 | 10 |
華山 | 3 | 6 |
石町 | 2 | 2 |
豊田西 | 4 | 8 |
大河内 | 2 | 4 |
黒井 | 6 | 18 |
天神 | 4 | 17 |
小目代 | 4 | 4 |
湯町 | 4 | 24 |
二の浜 | 3 | 108 |
石堂 | 22 | 134 |
清風 | 11 | 59 |
湯玉 | 1 | 16 |
二見 | 6 | 20 |
矢玉第一 | 1 | 6 |
矢玉第二 | 3 | 5 |
矢玉第三 | 1 | 12 |
小瀬戸 | 7 | 28 |
五千原 | 2 | 7 |
滝部 | 12 | 61 |
旭ヶ丘 | 3 | 31 |
東の沖 | 7 | 28 |
掛地 | 5 | 25 |
汐入 | 5 | 20 |
特牛 | 4 | 21 |
粟野 | 1 | 4 |
別表第2(第11条関係)
改良住宅
住宅名 | 棟号 | 建設年度 | 部屋区分 | タイプ | 戸数 | 家賃の月額 |
白雲台改良 | (1) | 昭和47 | 1階~3階 |
| 18 | 8,600円 |
4階・5階 |
| 12 | 8,400円 | |||
(2) | 昭和47 | 1階~3階 |
| 18 | 8,600円 | |
4階・5階 |
| 12 | 8,400円 | |||
宝 | (2) | 昭和56 | 1階~3階 |
| 12 | 22,000円 |
4階・5階 |
| 8 | 21,700円 | |||
(3) | 昭和57 | 1階~3階 |
| 9 | 23,000円 | |
4階・5階 |
| 6 | 22,700円 | |||
竹崎改良 | (2) | 昭和38 | 2階・3階 |
| 24 | 6,100円 |
4階・5階 |
| 24 | 5,800円 | |||
(3) | 昭和38 | 2階・3階 | 1 | 22 | 6,100円 | |
4階・5階 | 1 | 22 | 5,800円 | |||
2階・3階 | 2 | 2 | 5,900円 | |||
4階・5階 | 2 | 2 | 5,600円 | |||
(4) | 昭和39 | 2階・3階 |
| 14 | 6,100円 | |
4階・5階 |
| 14 | 5,800円 | |||
(5) | 昭和42 | 2階・3階 | 1 | 14 | 6,600円 | |
4階・5階 | 1 | 14 | 6,300円 | |||
6階 | 1 | 7 | 6,000円 | |||
2階・3階 | 2 | 4 | 6,500円 | |||
4階・5階 | 2 | 4 | 6,200円 | |||
6階 | 2 | 2 | 5,800円 | |||
昭和43 | 2階・3階 | 1 | 10 | 6,900円 | ||
4階・5階 | 1 | 6 | 6,700円 | |||
6階 | 1 | 3 | 6,500円 | |||
2階・3階 | 2 | 2 | 6,800円 | |||
4階・5階 | 2 | 2 | 6,600円 | |||
6階 | 2 | 1 | 6,400円 | |||
2階・3階 | 3 | 2 | 3,900円 | |||
4階・5階 | 3 | 6 | 3,600円 | |||
6階 | 3 | 3 | 3,500円 | |||
2階・3階 | 4 | 2 | 3,700円 | |||
4階・5階 | 4 | 2 | 3,500円 | |||
6階 | 4 | 1 | 3,300円 | |||
(6) | 昭和42 | 2階・3階 |
| 14 | 6,600円 | |
4階・5階 |
| 14 | 6,300円 | |||
6階 |
| 7 | 6,000円 | |||
昭和44 | 3階 | 1 | 1 | 9,600円 | ||
5階 | 1 | 1 | 9,400円 | |||
3階 | 2 | 5 | 7,900円 | |||
4階・5階 | 2 | 10 | 7,700円 | |||
6階 | 2 | 5 | 7,500円 | |||
3階 | 3 | 1 | 7,100円 | |||
4階・5階 | 3 | 2 | 6,900円 | |||
6階 | 3 | 1 | 6,700円 | |||
(10) | 昭和45 |
|
| 66 | 10,200円 | |
(11) | 昭和49 |
| 1 | 33 | 12,500円 | |
| 2 | 22 | 12,200円 | |||
(13) | 昭和50 |
| 1 | 10 | 12,500円 | |
| 2 | 30 | 12,200円 | |||
(14) | 昭和50 |
| 1 | 8 | 23,500円 | |
| 2 | 11 | 19,400円 | |||
(15) | 昭和51 |
|
| 8 | 20,000円 | |
長門改良 |
| 昭和47 |
|
| 111 | 10,500円 |
上条改良 |
| 昭和41 | 2階・3階 | 1 | 2 | 7,200円 |
4階・5階 | 1 | 2 | 7,000円 | |||
2階・3階 | 2 | 10 | 6,200円 | |||
4階・5階 | 2 | 10 | 5,900円 | |||
西富改良 |
| 昭和48 |
| 1 | 30 | 8,500円 |
| 2 | 20 | 8,200円 | |||
春日改良 | (1) | 昭和52 |
|
| 60 | 13,500円 |
(12) | 昭和60 |
|
| 30 | 17,700円 | |
(10) | 昭和60 |
|
| 24 | 17,700円 | |
(11) | 昭和62 |
|
| 42 | 18,200円 | |
東神田改良 | (13) | 昭和59 |
|
| 25 | 17,300円 |
中央改良 | (2) | 昭和54 |
|
| 36 | 15,600円 |
(8) | 昭和55 |
|
| 24 | 16,100円 | |
(3) | 昭和56 |
|
| 20 | 16,100円 | |
(5) | 昭和57 |
|
| 25 | 16,300円 | |
(4) | 昭和57 |
|
| 20 | 16,300円 | |
(6) | 昭和58 |
|
| 25 | 16,600円 | |
東大和改良 | (A) | 昭和45 |
|
| 49 | 7,000円 |
(B) | 昭和46 |
|
| 110 | 7,000円 | |
(C) | 昭和47 |
| 1 | 14 | 7,000円 | |
| 2 | 14 | 5,000円 | |||
長府八幡改良 | 1 | 昭和42 | 1階~3階 |
| 18 | 6,800円 |
4階・5階 |
| 12 | 6,600円 | |||
2 | 昭和43 | 1階~3階 |
| 18 | 6,800円 | |
4階・5階 |
| 12 | 6,600円 | |||
中六波小集落改良 |
| 昭和56 |
| A | 8 | 43,000円 |
| B | 4 | 36,000円 | |||
昭和57 |
| A | 6 | 44,000円 | ||
| B | 4 | 37,000円 |
別表第3(第21条関係)
駐車場の名称 | 所在地 | 使用料の月額 |
市営園田住宅駐車場 | 本町二丁目 | 4,100円 |
市営上田中住宅駐車場 | 上田中町八丁目 | 3,100円 |
市営白雲台住宅駐車場 | 上田中町八丁目 | 3,100円 |
市営大学町住宅駐車場 | 大学町四丁目 | 3,100円 |
市営彦島迫町里住宅駐車場 | 彦島迫町四丁目 | 3,100円 |
市営彦島老町住宅駐車場 | 彦島老町三丁目 | 3,100円 |
市営新椋野住宅駐車場 | 新椋野三丁目 | 3,100円 |
市営田部東住宅駐車場 | 菊川町大字田部 | 2,400円 |
市営殿敷第二住宅駐車場 | 豊田町大字殿敷 | 1,800円 |
市営二の浜住宅駐車場 | 豊浦町大字川棚 | 2,000円 |
別表第4(第28条関係)
店舗
店舗名 | 建設年度 | 面積 | 家賃の月額 |
園田(2)併設店舗 | 昭和24 | 41m2 | 5,660円 |
貴船併設店舗 | 昭和41 | 715.70m2 | 総額で238,200円 |
竹崎(1)併設店舗 | 昭和34 | 380.20m2 | 総額で209,000円 |
竹崎改良(2)併設店舗 | 昭和38 | 569.55m2 | 総額で313,040円 |
竹崎改良(3)併設店舗 | 昭和38 | 819.50m2 | 総額で450,170円 |
竹崎改良(4)併設店舗 | 昭和39 | 654.20m2 | 総額で359,440円 |
上条改良併設店舗 | 昭和41 | 449.44m2 | 総額で242,680円 |
春日改良(12)併設店舗 | 昭和60 | 370.85m2 | 総額で137,150円 |
春日改良(11)併設店舗 | 昭和62 | 519.19m2 | 総額で192,010円 |
東神田改良(13)併設店舗 | 昭和59 | 319.10m2 | 総額で132,820円 |
中央改良(5)併設店舗 | 昭和57 | 370.84m2 | 総額で137,040円 |
中央改良(6)併設店舗 | 昭和58 | 370.85m2 | 総額で137,150円 |
様式第7号 削除