お知らせ

病院からのお知らせを掲載しています。
- 面会制限緩和のお知らせ
- 面会禁止から「面会制限」への変更について
- インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の蔓延による「面会禁止」について
- 年末年始期間中休診のお知らせ
- 院内クラスター収束について
- 当院における新型コロナウイルス感染症のクラスターの発生について(第2報)
- 当院における新型コロナウイルス感染症のクラスターの発生について(第1報)
- 「1日ナース体験」の参加者を募集します。
- マイナンバーカードの保険証確認について(マイナ保険証)
- 面会制限緩和のお知らせ
- 地域交流フェアが開催されます!
- 「ふれあい看護体験」の参加者を募集します。
- 「下関市立病院経営強化プラン(案)」に対する意見の募集について
- 新型コロナウイルスワクチン接種を再開します
- 新型コロナウイルス感染症のクラスター収束のお知らせ
- 新型コロナウイルス感染症患者受け入れに伴う診療体制の変更について
- 当院における新型コロナウイルス感染症のクラスターの発生について(第4報)
- 当院における新型コロナウイルス感染症のクラスターの発生について(第3報)
- 当院における新型コロナウイルス感染症のクラスターの発生について(第2報)
- 当院における新型コロナウイルス感染症のクラスターの発生について(第1報)
- 新型コロナウイルス感染症第7波に対する対応について
- コロナ禍でも適切に受診しましょう
- 「ふれあい看護体験」の参加者を募集いたします
- 通常診療体制の復帰について
- リハビリテーションの再開について
- 新型コロナウイルス感染者の発生について
- 新型コロナワクチン追加接種(3回目)について
- 新型コロナウイルス感染症第6波に対する対応について
- 新型コロナウイルス感染防止対策による「面会禁止」について
- 「とよたび/やまぐち地域医療セミナー」を開催しました
- 花壇に花苗を植えました
- 面会禁止から「面会制限」への変更について
- マイナンバーカードが「健康保険証」として利用できます
- 通常診療体制の再開について
- 新型コロナウイルス感染症患者受け入れに伴う診療体制の一部変更について
- 病院に花壇を作りました
- 通常診療再開のお知らせについて
- 新型コロナウイルス感染症患者受け入れに伴う診療体制の変更について
- 新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策による面会禁止について
- 「オンライン診療科」の病院内標榜について
- 西市小学校6年生の児童が病院見学に来てくれました
- 菊川中学校の職業講話に行ってきました
- 発熱者専用外来(診療・検査医療機関)を始めました
- 「新型コロナウイルス感染症」の拡大防止対策について
- 「第4回 豊田中央病院と語ろう会」の開催延期について
- 「皮膚科外来」を始めました
- 「とよたび」が開催されました
- 「第1回下関メディカルラリー」に参加しました!
- 「救急研修会」が開催されました
- 「第3回 下関市立豊田中央病院勉強会」を開催しました
- 西市小学校の皆さんが見学に来てくれました
- 「第3回 豊田中央病院と語ろう会」を開催しました
- 「救急症例検討会」を開催しました
面会制限緩和のお知らせ
平素より新型コロナウイルス感染防止対策にご協力いただきまして、心より感謝申し上げます。
当院では入院患者様への面会制限を設けておりますが、令和7年4月1日から面会制限を緩和いたします。
今後とも感染防止対策に取り組んで参りますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。面会等についてご不明な点がございましたら、病棟スタッフまでご相談ください。
入院される患者様とご家族のみなさまへ (PDFファイル:96KB)
面会禁止から「面会制限」への変更について
平素よりインフルエンザ及び新型コロナウイルス感染防止対策にご協力いただきまして、心より感謝申し上げます。
面会禁止に伴い、ご心配とご不便をおかけしておりましたが、令和7年2月10日から入院患者様への面会禁止から「面会制限」に変更いたしました。
今後とも感染防止対策に取り組んで参りますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。面会等についてご不明な点がございましたら、病棟スタッフまでご相談ください。
入院される患者様とご家族のみなさまへ (PDFファイル:96KB)
インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の蔓延による「面会禁止」について
当院ではインフルエンザ及び新型コロナウイルス感染防止対策として、令和6年12月20日から入院患者様への面会を禁止いたします。
入院患者様やご家族の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。面会等についてご不明な点がございましたら、病棟スタッフまでご相談ください。
入院される患者様とご家族のみなさまへ (PDFファイル:211KB)
年末年始期間中休診のお知らせ
本年は土日と年末年始の休診日が続くため、令和6年12月28日(土)から令和7年1月5日(日)までは、9日間連続で休診日となりますので、どうぞ、ご了承ください。
なお、救急の患者様は、対応いたしますので、この限りではございません。
院内クラスター収束について
このたび令和6年7月10日(水)に当院で発生した新型コロナウイルス感染症のクラスターにつきまして、最終の陽性者が確認されて以降7月20日(土)までの5日間、新たな感染者は確認されておりません。この結果に基づき、今回の新型コロナウイルス感染症によるクラスターは収束したものと判断いたしましたのでご報告申し上げます。
今回のクラスター発生により、患者様、地域住民の皆様、その他多くの関係者の皆様には多大なご心配とご迷惑をお掛けしましたこと、心よりお詫び申し上げます。また、収束に向けて、ご支援・ご協力・たくさんの励ましをいただきましたこと、心より感謝申し上げます。
これまでも感染防止には細心の注意を払って参りましたが、より一層の感染防止対策を徹底し、患者様、地域の皆様に安心で安全な医療の提供に努めてまいります。
どうぞ、引き続き、皆様方のご理解ならびに暖かいご支援・ご協力賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
令和6年7月22日
下関市立豊田中央病院
院長 吉 富 崇 浩
当院における新型コロナウイルス感染症のクラスターの発生について(第2報)
先週末より一般病棟において、新型コロナウイルス感染症に感染している入院患者様及び職員が複数名確認されており、7月10日(水)には、下関保健所にクラスター報告を行ったところです。
現在、入院患者様及び職員の経過観察を行うとともに、病院全体で感染拡大防止に取り組んでおり、入院患者様及び職員の症状が概ね回復したことから、救急患者の受入れ及び新規入院を再開することといたしました。
・救急患者受入れ及び新規入院については再開します。
・外来診療は、通常どおり行います。
・面会については、現状の感染状況を鑑み、引き続き制限します。
今回のクラスター発生により、患者様、関係者の皆様にはご心配並びにご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。下関保健所の指導と支援を仰ぎながら一日も早い収束を目指して、職員一同努めてまいりますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。
なお、今後の状況につきましては、当院ホームページで随時ご報告をさせていただきます。
令和6年7月18日
下関市立豊田中央病院
院長 吉 富 崇 浩
当院における新型コロナウイルス感染症のクラスターの発生について(第1報)
先週末より一般病棟で複数の新型コロナウイルス感染症に感染している入院患者様及び職員が確認されており、7月10日(水)には、下関保健所にクラスター報告を行ったところです。
現在、入院患者様及び職員の経過観察を行うとともに、病院全体で感染拡大防止に取り組んでおりますが、現状、スタッフの不足等により以下のとおり、一部制限しながら診療を継続しております。
・現在、救急受入れ及び新規入院の受入れについては一部制限しております。
・外来診療は、通常どおり行います。
今回のクラスター発生により、患者様、関係者の皆様にはご心配並びにご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。下関保健所の指導と支援を仰ぎながら一日も早い収束を目指して、職員一同努めてまいりますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。
なお、今後の状況につきましては、当院ホームページで随時ご報告をさせていただきます。
令和6年7月11日
下関市立豊田中央病院
院長 吉 富 崇 浩

「1日ナース体験」の参加者を募集します
当院では、夏休み期間中に中学生から高校生を対象とした看護体験企画を行います。
当日は白衣を着用し、さまざまな看護師の仕事を体験できます!!
2024年度「1日ナース体験」 (PDFファイル:506KB)
マイナンバーカードの保険証確認について(マイナ保険証)
当院では、マイナ保険証を利用した「オンライン資格確認システム」の運用を行っています。
オンライン資格確認とは、医療機関や薬局窓口でマイナンバーカードのICチップにある電子証明書、または健康保険証の記号番号等により、医療保険の資格情報や限度額区分が確認できる仕組みです。
オンライン資格確認システムを用いて、患者ご本人が同意された場合、診療情報、薬剤情報、特定健診情報の閲覧が可能となるため、それらの情報に基づいた診療を行うことができます。
当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めてまいりますので、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
ご来院時にご持参いただくもの
□マイナンバーカード(又は健康保険証)
□受給者証(お持ちの方のみ)
□お薬手帳
※高額療養費制度の利用について、マイナンバーカードで受診される患者様については、「限度額認定証」は不要です。
※マイナ保険証を利用されない方は、健康保険証をご持参ください。
なお、マイナンバーカードを持っているものの健康保険証として利用登録を行っていない場合は、当院で設置しているカードリーダーから手続きすることが可能です。(ご自身の「マイナポータル」からも手続可能です。)
マイナンバーカードが保険証として使えます。(PDFファイル:200KB)
限度額適用認定証の準備が不要になりました!(PDFファイル:818KB)
面会制限緩和のお知らせ
平素より新型コロナウイルス感染防止対策にご協力いただきまして、心より感謝申し上げます。
当院では入院患者様への面会制限を設けておりますが、令和5年10月23日から面会制限を緩和いたします。
今後とも感染防止対策に取り組んで参りますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。面会等についてご不明な点がございましたら、病棟スタッフまでご相談ください。
入院される患者様とご家族のみなさまへ (PDFファイル:283KB)
地域交流フェアが開催されます!
11月3日(金)9:00~12:00に地域交流フェアが開催されます!
お誘い合わせの上、是非ご来院ください!
地域の病院『豊田中央病院』地域交流フェア (PDFファイル:812KB)
「ふれあい看護体験」の参加者を募集します
8月8日(火)に中学生から高校生を対象とした看護体験企画を行います。
当日は白衣を着用し、さまざまな看護師の仕事を体験できます!!
2023年度「ふれあい看護体験」 (PDFファイル:606KB)
「下関市立病院経営強化プラン(案)」に対する意見の募集について
当病院の経営強化プラン(案)の意見を募集するパブリックコメントを行います。
詳しくは下関市のホームページをご参照ください。
「下関市立病院経営強化プラン(案)」に対する意見の募集について
新型コロナウイルスワクチン接種を再開します
接種日:令和5年2月27日(月)より
接種ワクチン:オミクロン株対応2価ワクチン(ファイザー)
武田社ワクチン(ノババックス)
接種時間:午後
〇ご予約はインターネットまたは下関市コロナワクチンコールセンターになります。
■インターネット(Web)予約
https://v-yoyaku.jp/352012-shimonoseki
■下関市コロナワクチンコールセンター
0120-567030(毎日 午前9時~午後5時)
新型コロナウイルス感染症のクラスター収束のお知らせ
このたび令和4年12月27日(火)に当院で発生した新型コロナウイルス感染症のクラスターにつきまして、最終の陽性者が確認されて以降2月3日(金)までの10日間、新たな感染者は確認されておりません。この結果に基づき、保健所と協議のうえ、今回の新型コロナウイルス感染症によるクラスターは収束したものと判断いたしましたのでご報告申し上げます。
ただし、現在も山口県からの要請に従い、当院では新型コロナウイルス感染症患者を受け入れるための即応病床を確保し、新型コロナウイルス感染症に対応しております。市全域での中等症以上の患者が確実に入院できる病床を確保する必要があるため、当院では軽症患者の入院を受け入れることとなっております。
○2月3日(金)24時現在における陽性患者数(累計)
入院患者様 15名(全員解除)
病院職員 14名(全員解除) 累計者数 29名
今回のクラスター発生により、患者様、地域住民の皆様、その他多くの関係者の皆様には多大なご心配とご迷惑をお掛けしましたこと、心よりお詫び申し上げます。また、収束に向けて、ご支援・ご協力・たくさんの励ましをいただきましたこと、心より感謝申し上げます。
これまでも感染防止には細心の注意を払って参りましたが、より一層の感染防止対策を徹底し、患者様、地域の皆様に安心で安全な医療の提供に努めてまいります。
どうぞ、引き続き、皆様方のご理解ならびに暖かいご支援・ご協力賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
令和5年2月6日
下関市立豊田中央病院
院長 吉 富 崇 浩
新型コロナウイルス感染症患者受け入れに伴う診療体制の変更について
日頃より当院の円滑な運営にご協力いただきありがとうございます。
さて、皆様ご存知のとおり、新型コロナウイルス感染症のいわゆる第8波により患者が急増していることから、1月より当院においても、新型コロナウイルス感染症の軽症患者の入院治療を担うこととなりました。
安心して医療を受けていただくために、これまで同様、一般入院の病床と新型コロナウイルス感染症の病床とは完全に分離するなど、徹底した感染対策を実施いたします。
地域の皆様にはご不便をおかけいたしますが、市内の医療提供体制の確保のための取り組みでございますので、ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
当院における新型コロナウイルス感染症のクラスターの発生について(第4報)
令和4年12月27日(火)より発生した当院のクラスターについて、1月15日(日)24時時点の感染状況を下記のとおり報告いたします。
○1月15日(日)24時現在における陽性患者数(累計)
入院患者様 12名(うち8名は解除)
病院職員 12名(うち12名は解除)累計者数 24名
感染拡大が落ち着きつつあることから、下記のとおり、本日より診療制限を一部解除し、入院診療を一部再開いたします。皆様には大変ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
◆入院診療◆
○新規入院の受け入れを一部再開します。
◆救急医療◆(救急外来及び救急車の受入れ)
受付時間 | 日中 | 夜間 |
---|---|---|
平日 | 9:00~16:00 | 19:00~21:00 |
土・日・祝日 | 9:00~16:00 | 休止 |
令和5年1月16日
下関市立豊田中央病院
院長 吉 富 崇 浩
当院における新型コロナウイルス感染症のクラスターの発生について(第3報)
令和4年12月27日(火)より発生した当院のクラスターについて、12月31日(土)時点の感染状況を下記のとおり報告いたします。
○12月31日現在における陽性患者数
入院患者様 6名
病院職員 10名 累計者数 16名
更なる感染拡大の防止を図るため、診療体制を一部変更いたします。皆様には大変ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
◆入院診療◆
○クラスターが収束するまでの間、新規入院の受付を停止させていただきます。
◆救急医療◆(救急外来及び救急車の受入れ)
○令和5年1月3日(火)まで受入れを停止させていただきます。
令和4年12月31日
下関市立豊田中央病院
院長 吉 富 崇 浩
当院における新型コロナウイルス感染症のクラスターの発生について(第2報)
令和4年12月27日(火)より発生した当院のクラスターについて、12月28日(水)時点の感染状況を下記のとおり報告いたします。
○12月28日現在における陽性患者数
入院患者様 5名
病院職員 6名 累計者数 11名
更なる感染拡大の防止を図るため、診療体制を一部変更いたします。皆様には大変ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
◆入院診療◆
○クラスターが収束するまでの間、新規入院の受付を停止させていただきます。
◆救急医療◆(救急外来及び救急車の受入れ)
○一部受付時間に変更があります。
○状況に応じて急患対応をお受けできないことがあります。
※来院前に電話(766-1012)にてご確認ください。
受付時間 | 日中 | 夜間 |
---|---|---|
平日 | 9:00~16:00 | 休止 |
土・日・祝日 | 9:00~16:00 | 休止 |
令和4年12月28日
下関市立豊田中央病院
院長 吉 富 崇 浩
当院における新型コロナウイルス感染症のクラスターの発生について(第1報)
令和4年12月27日(火)に院内で新型コロナウイルス感染症のクラスターが確認されましたので、下記のとおり報告いたします。
令和4年12月26日(月)より入院患者様及び病院職員複数名の陽性が判明したため、入院患者様及び接触したと考えられる職員に検査を実施したところ、12月27日現在、入院患者2名、病院職員5名、合計7名の感染を確認いたしました。
現在、入院患者様及び病院職員の経過観察を行うとともに、病院全体で感染拡大防止に取り組んでおります。
○12月27日現在における陽性患者数
入院患者様 2名
病院職員 5名 累計者数 7名
現在、救急受入れ及び新規入院の受入れを制限しております。
今回のクラスター発生により、患者様、関係者の皆様にはご心配並びにご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。保健部の指導と支援を仰ぎながら一日も早い収束を目指して、職員一同努めてまいります。
なお、今後の状況につきましては、当院ホームページで随時ご報告させていただきます。
令和4年12月27日
下関市立豊田中央病院
院長 吉 富 崇 浩
新型コロナウイルス感染症第7波に対する対応について
新型コロナウイルス感染症が急速に拡大している中、市全域での中等症以上の患者が確実に入院できる病床を確保する必要があるため、当院は新型コロナウイルス感染症の軽症患者の入院を受け入ることとなります。
新型コロナウイルス感染症の患者受入時には、診療体制の一部を変更いたします。皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
※一刻も早い収束及びへき地医療の確保のため、当院も全力で取り組んでまいります。皆様におかれましては、引き続き基本的な感染防止対策の徹底をよろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症第7波に対する対応について(お知らせ) (PDFファイル:73KB)
コロナ禍でも適切に受診しましょう
当院では、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、徹底した感染対策を実施しながら新型コロナウイルス感染症患者を受け入れてきました。依然として新型コロナウイルスは予断を許さない状況ですが、適切な受診をしていただくことも大切です。過度な受診控えは、健康上のリスクを高めてしまう可能性がありますので、症状のある場合は適切に受診しましょう。
コロナ禍で必要な受診を控えていませんか? (PDFファイル:102KB)
「ふれあい看護体験」の参加者を募集いたします
8月9日(火)に中学生から高校生を対象とした看護体験企画を行います。
当日は白衣を着用し、さまざまな看護師の仕事を体験できます!!
2022年度「ふれあい看護体験」 (PDFファイル:375KB)
通常診療体制の復帰について
下関市内の新型コロナウイルス感染症患者の急増に伴い、当院は1月7日から新型コロナウイルス感染症患者の入院治療を担ってまいりましたが、新規感染患者数が減少し、山口県の即応病床フェーズも4から3に移行したため、この役割をいったん終了し、6月より通常の診療体制に復帰しました。
6月から通常の診療体制となりました (PDFファイル:58KB)
リハビリテーションの再開について
3月3日(木)及び4日(金)に当院通所リハビリテーションスタッフ等の新型コロナウイルス感染が判明したことを受け関係者のPCR検査等を進めてまいりましたが3月13日(日)まで新たな感染はありませんでした。
つきましては、休止いたしておりました通所・外来・訪問のリハビリテーションについて、3月14日(月)から再開いたします。
皆様にはご不安とご不便をおかけいたしましたが、引き続き感染対策を徹底してまいりますので、ご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
新型コロナウイルス感染者の発生について
3月3日(木)に当院通所リハビリテーション利用者様1名(最終利用日2月28日(月))の新型コロナウイルス感染が判明し、3月4日(金)に当院通所リハビリテーションスタッフ2名の新型コロナウイルス感染が判明いたしました。
つきましては、3月11日(金)までの間、通所・外来・訪問のリハビリテーションを休止させていただきます。
なお、3月5日(土)までに濃厚接触者等22名についてPCR検査を実施、全員の陰性を確認いたしており、一般外来、救急外来、訪問診療、訪問看護、入院について変更はありません。
皆様にはご不安とご不便をおかけしておりますが、引き続き感染対策を徹底してまいりますので、ご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
新型コロナワクチン追加接種(3回目)について
当院では2月7日(月)から新型コロナワクチン追加接種(3回目)を始めます。接種券が届いた方から、順次予約できますので、下関市コロナワクチンコールセンター(電話 0120-567030)又は予約システム(Web)で申込みください。電話での予約やWebでの予約が難しい方は、毎週月・火曜日に各総合支所で予約代行を行っていますのでご利用ください。
また、追加接種(3回目)はファイザー社及びモデルナ社のワクチンを使用します。1・2回目と異なるワクチンを接種する交互接種も可能です。
個別医療機関での新型コロナワクチン接種のお知らせ(PDFファイル:766KB)
新型コロナワクチン追加接種(3回目)予約代行のお知らせ(PDFファイル:114KB)
新型コロナウイルス感染症第6波に対する対応について
新型コロナウイルス感染症が急速に拡大している中、市全域での中等症以上の患者が確実に入院できる病床を確保する必要があるため、当院は新型コロナウイルス感染症の軽症患者の入院を受け入ることとなります。
新型コロナウイルス感染症の患者受入時には、診療体制の一部を変更いたします。皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
※一刻も早い収束及びへき地医療の確保のため、当院も全力で取り組んでまいります。皆様におかれましては、引き続き基本的な感染防止対策の徹底をよろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症第6波に対する対応について(お知らせ) (PDFファイル:75KB)
新型コロナウイルス感染防止対策による「面会禁止」について
当院では新型コロナウイルス感染防止対策として、令和4年1月10日から入院患者様への面会を禁止いたします。
入院患者様やご家族の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。面会等についてご不明な点がございましたら、病棟スタッフまでご相談ください。
入院される患者様とご家族のみなさまへ (PDFファイル:115KB)
「とよたび/やまぐち地域医療セミナー」を開催しました
令和3年12月27日から28日までの2日間、豊田地域において「とよたび/やまぐち地域医療セミナー」を開催しました。
「とよたび/やまぐち地域医療セミナー」を開催しました・・・詳しくはこちらをご覧下さい。
花壇に花苗を植えました
令和3年11月25日にシモノセキ キラキラプロジェクトの花壇づくり活動の一環として、冬の花苗を植えました。
面会禁止から「面会制限」への変更について
平素より新型コロナウイルス感染防止対策にご協力いただきまして、心より感謝申し上げます。
長期の面会禁止に伴い、ご心配とご不便をおかけしましたが、当院では令和3年11月1日から入院患者様への面会禁止から「面会制限」に変更いたしました。これにより、中学生以上の山口県在住のご家族に限り、面会が可能となりましたのでお知らせいたします。
当院では今後とも感染防止対策に取り組んで参りますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。面会等についてご不明な点がございましたら、病棟スタッフまでご相談ください。
入院される患者様とご家族のみなさまへ (PDFファイル:92KB)
マイナンバーカードが「健康保険証」として利用できます
当院では、令和3年10月20日からマイナンバーカードを「健康保険証」として利用できるようになりました。総合受付に設置している顔認証付きカードリーダーにマイナンバーカードをかざし、顔認証または暗証番号で受付できますので、ぜひご利用ください。なお、健康保険証でも今までどおり受付することができます。
マイナンバーカードが健康保険として利用できます(パンフレット) (PDFファイル:2331KB)
通常診療体制の再開について
下関市内の新型コロナウイルス感染症患者の急増に伴い、当院は8月26日から新型コロナウイルス感染症患者の入院治療を担ってまいりましたが、新規感染患者数が減少したことから、この役割を一旦終了し、10月より通常の診療体制を再開しました。
10月から通常の診療体制となりました (PDFファイル:56KB)
新型コロナウイルス感染症患者受け入れに伴う診療体制の一部変更について
下関市の感染が急速に拡大している中、市全域での中等症以上の患者が確実に入院できる病床を確保する必要あるため、当院では新型コロナウイルス感染症の軽症患者の受け入れを行うことになりました。
このため、当院の診療体制を一部変更いたしますので、皆様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
※新型コロナウイルス感染症の一刻も早い収束及びへき地医療の確保に向けて、当院も全力で取り組んでまいります。皆様におかれましても、引き続き感染防止対策の徹底をよろしくお願いいたします。
診療体制の一部変更等について(お知らせ) (PDFファイル:75KB)
病院に花壇を作りました
令和3年6月15日にシモノセキ キラキラプロジェクトの活動の一環として、病院に花壇を作りました。
通常診療再開のお知らせについて
2月8日より入院協力機関として新型コロナウイルス感染症患者の入院治療を行ってまいりましたが、山口県および下関市の新規感染患者数の減少にともない、保健所・市内公立・公的6病院及び下関市医師会等と協議の結果、当院の即応病床としての役割を終了し、3月25日より通常診療を再開させていただくこととなりました。
受け入れ期間中に中止しておりました一般入院診療、新規外来診療、時間外を含めた救急外来診療を再開いたします。眼科手術に関しましては、調整のうえ4月から再開とさせていただきます。手術予定の患者様におかれましては、当院眼科からあらためてご連絡させていただきます。
なお、当院においては3月11日以降、新型コロナウイルス感染症患者の入院受入れはなく、既に病院内の消毒・清掃作業も完了しております。地域住民の皆様には多大なるご心配とご不便おかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。また、転院や受診・手術等の予定変更にご理解いただきました患者様やご家族の皆様、当院の即応病床対応に際してご協力いただいた多くの医療機関・関係機関の皆様に深く感謝申し上げます。
あらためて地域住民の皆様に安全で安心な医療を提供できるよう努めて参りますので、引き続きご支援・ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
新型コロナウイルス感染症患者受け入れに伴う診療体制の変更について
山口県、下関市の新型コロナウイルス感染症患者の拡大に伴い、市の方針に基づき、今後当院は新型コロナウイルス感染症患者の受け入れを最優先とさせていただくことになります。
このため、次のとおり診療体制を変更いたしますので、皆様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
(1)外来診療
●すでに当院を定期的に受診している患者様の再診に限り継続します。
電話再診、オンライン診療での対応もいたします。
(病状悪化のため入院が必要な場合は、他の医療機関をご紹介します)
●新規の患者様の診療は、当面休止します。
(発熱外来につきましては、SARS-CoV-2 PCR検査の依頼は受け付けします)
●眼科外来、皮膚科外来につきましては、これまで通り継続します。
(2)入院診療
●新型コロナウイルス感染症陽性患者様以外の入院診療を休止します。
●眼科手術は、当面の間休止します。
(3)救急医療
●救急車の受け入れ及び休日・夜間(17時以降)の急患対応を休止します。
(4)介護保険事業
●訪問看護は継続します。
●通所・訪問リハビリテーションは継続します。
(5)健診
●健診は継続します。
(ただし、消化管内視鏡検査及び肺機能検査は中止します)
(6)その他
●角島診療所の外来はこれまで通り継続します。
●殿居診療所の診療は継続します。
ただし、定期的に通院されている患者様の再診に限ります。
※新型コロナウイルス感染症の入院患者様と一般の外来患者様との動線を完全に分離しております。また、オンライン診療や電話再診なども行ってまいりますので、遠慮なくご相談ください。
地域住民の皆さま、かかりつけの患者さまへ お知らせとお願い (PDFファイル:117KB)
新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策による面会禁止について
当院では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策として、入院患者様への面会を禁止しております。新型コロナウイルス感染症が院内で発生した場合、入院患者様に重大な影響を与える可能性があります。入院患者様やご家族の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
面会等について、ご不明な点がございましたら、病棟スタッフまでご相談ください。
「オンライン診療科」の病院内標榜について
豊田中央病院では、令和2年12月より「オンライン診療科」を病院内標榜いたしました。
オンライン診療(遠隔医療)とは、スマートフォンやタブレット端末等の画面を通じて、顔の見える環境で医師が患者様の診療を行うことです。当院では、スマートフォンやタブレット端末をお持ちでない患者様やスマートフォンの操作に不慣れな方に対しては、看護師がタブレット端末を持って訪問し、オンライン診療を実施する取り組みも行っております。
全ての疾患が対象となるわけではございませんが、当院に通院中の患者様で、遠方により通院が困難な方や在宅での診療を希望される方は、どうぞ、遠慮なく当院の主治医にご相談ください。
皆様に最適な医療を提供するため、今後ともサービスの向上に努めてまいります。
診療時間 午後1時00分から
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午後 | - | ● | ● | ● | - |
※主治医により曜日などが変更になる場合があります。
※受診の際には前もってお電話等でご確認いただきますようお願いいたします。
(電話:083-766-1012)
西市小学校6年生の児童が病院見学に来てくれました
令和2年11月19日に下関市立西市小学校6年生の児童18名が当院に見学に来てくれました。
西市小学校の皆さんが見学に来てくれました・・・詳しくはこちらをご覧下さい。
菊川中学校の職業講話に行ってきました
令和2年11月9日に下関市立菊川中学校において、1・2年生進路学習における職業講話が実施され、総合診療科の木安医師が講師として出席しました。
今回は、保育士、警察官、消防士、介護福祉士、医師、薬剤師、工業技術者、パティシエの8つの職業の方の講話があり、仕事を選んだ理由や仕事に就くまでの道のり、仕事をするうえでの喜びや苦労、生徒へのアドバイスなどお話されました。
木安医師の講話では、仕事をすることが患者さんの幸せにつながること、患者さんを笑顔にすることが一番大切であるとの講話があり、これからの出会いを大切にしてほしいとアドバイスされました。
職業講話を聞く生徒の目はキラキラと輝いており、ぜひ自分の夢を叶えてほしいと思います。
発熱者専用外来(診療・検査医療機関)を始めました
令和2年8月3日(月)より感染症等による院内感染、及び感染拡大防止のため発熱者専用外来(診療・検査医療機関)を開設しました。
診療対象の患者様につきましては、職員の指示に従っていただきますので、ご協力をお願いいたします。
受診前問診情報登録フォーム
●電話で登録の案内があった方はこちらへ
※事前に病院への連絡が必要です。
「新型コロナウイルス感染症」の拡大防止対策について
5月25日に緊急事態宣言は解除されましたが、今後も第2波、第3波が懸念されるため、当院では引き続き入院患者様への面会を禁止しています。
長期の面会禁止に伴い、皆様方にはご心配ご不便をおかけしておりますが、今後ともご理解ご協力をよろしくお願いいたします。面会について、ご不明な点は病棟スタッフまでご相談ください。
「第4回 豊田中央病院と語ろう会」開催延期について
新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、3月18日に開催予定の「第4回 豊田中央病院と語ろう会」を延期いたします
なお、延期時期につきましては、今後の感染状況等を考慮の上、あらためてお知らせいたします。
連絡先:豊田中央病院事務局(083-766-1012)
「皮膚科外来」を始めました
皮膚科外来を令和2年1月より開始しています。
皮膚に関するお悩みがございましたらご来院下さい。
受付時間 午前:8時30分から11時30分
診療時間 午前:9時00分から
救急患者の対応や諸事情により、休診、または受付時間の変更となる場合がありますのでご了承下さい。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | - | 松本 貴志子 | - | 松本 貴志子 | - |
※ 皮膚科外来の診療日は毎週火・木曜日午前となっております。
※ 受診の際には前もってお電話等でご確認いただきますようお願いいたします。(電話:083-766-1012)
「とよたび」が開催されました
令和元年12月25日から27日までの3日間、豊田地域において山口県立総合医療センター及び下関市主催の「とよたび」が開催されました。
「とよたび」が開催されました・・・詳しくはこちらをご覧下さい。
「第1回下関メディカルラリー」に参加しました!
令和元年12月7日、下関市青年の家において、「第1回下関メディカルラリー」が開催され、当院からは篠原医師(総合診療科)と岩瀬看護師が、豊浦東消防署救急隊員とチームを組み参加しました。
「第1回下関メディカルラリー」に参加しました!・・・詳しくはこちらをご覧下さい。
「救急研修会」が開催されました
令和元年12月4日、豊田生涯学習センターにおいて、救急活動における感染防止対策の推進のため、「救急研修会」が開催されました。
「救急研修会」が開催されました・・・詳しくはこちらをご覧下さい。
「第3回 下関市立豊田中央病院勉強会」を開催しました
超高齢社会において、大きな課題の一つである認知症予防に対して、地域が一丸となって支援に取り組むことの大切さを、参加者の皆様と一緒に考えることのできる貴重な時間となりました。
ご多忙のなか、快く講師を引き受けていただいた千葉先生、並びにご参加いただいた皆様には、心より感謝いたします。
西市小学校の皆さんが見学に来てくれました
令和元年9月30日に、地元の下関市立西市小学校6年生19名が、授業の一環で当院に見学に来てくれました。
西市小学校の皆さんが見学に来てくれました・・・詳しくはこちらをご覧下さい。
「第3回 豊田中央病院と語ろう会」を開催しました
当日は、天気の悪いなかでしたが、15名の地域住民の方々にお越しいただき、吉富院長をはじめ、病院スタッフが直接対話をさせていただきました。
4つのグループに分かれて、当院に対して普段から感じていることや疑問に思っていること、期待することなど、率直なご意見やご要望をいただきました。
各グループとも和やかな雰囲気のなか、いろいろなご意見等をお聞きすることができ、当院のことを知っていただける良い機会になったのではないかと思います。
皆様からいただいた貴重なご意見、ご要望は、今後の病院サービスの向上のために役立ててまいります。
「救急症例検討会」を開催しました
当日は市内各消防署の救急隊員、当院の医師や看護師など約50人が参加し、救急隊員が活動中に困難と感じた事例や特異な事例について、最善の初期対応や搬送時の注意事項などについて検討しました。
病院前救護を担う救急隊員と病院医療を担う医師、看護師等が協働関係を深める良い機会となり、また、活発な意見を聞くことができた有意義な検討会となりました。