お知らせ

 病院からのお知らせを掲載しています。

面会制限緩和のお知らせ

平素より新型コロナウイルス感染防止対策にご協力いただきまして、心より感謝申し上げます。
 当院では入院患者様への面会制限を設けておりますが、令和7年4月1日から面会制限を緩和いたします。
 今後とも感染防止対策に取り組んで参りますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。面会等についてご不明な点がございましたら、病棟スタッフまでご相談ください。

面会制限緩和のお知らせ (PDFファイル:169KB)

入院される患者様とご家族のみなさまへ (PDFファイル:96KB)

ページトップへ

面会禁止から「面会制限」への変更について

 平素よりインフルエンザ及び新型コロナウイルス感染防止対策にご協力いただきまして、心より感謝申し上げます。
 面会禁止に伴い、ご心配とご不便をおかけしておりましたが、令和7年2月10日から入院患者様への面会禁止から「面会制限」に変更いたしました。
 今後とも感染防止対策に取り組んで参りますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。面会等についてご不明な点がございましたら、病棟スタッフまでご相談ください。

面会制限のお知らせ (PDFファイル:440KB)

入院される患者様とご家族のみなさまへ (PDFファイル:96KB)

ページトップへ

インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の蔓延による「面会禁止」について

 当院ではインフルエンザ及び新型コロナウイルス感染防止対策として、令和6年12月20日から入院患者様への面会を禁止いたします。
 入院患者様やご家族の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。面会等についてご不明な点がございましたら、病棟スタッフまでご相談ください。

面会禁止のお知らせ (PDFファイル:207KB)

入院される患者様とご家族のみなさまへ (PDFファイル:211KB)

ページトップへ

年末年始期間中休診のお知らせ

 本年は土日と年末年始の休診日が続くため、令和6年12月28日(土)から令和7年1月5日(日)までは、9日間連続で休診日となりますので、どうぞ、ご了承ください。
 なお、救急の患者様は、対応いたしますので、この限りではございません。

年末年始期間中休診のお知らせ (PDFファイル:87KB)

ページトップへ

院内クラスター収束について

 このたび令和6年7月10日(水)に当院で発生した新型コロナウイルス感染症のクラスターにつきまして、最終の陽性者が確認されて以降7月20日(土)までの5日間、新たな感染者は確認されておりません。この結果に基づき、今回の新型コロナウイルス感染症によるクラスターは収束したものと判断いたしましたのでご報告申し上げます。

 今回のクラスター発生により、患者様、地域住民の皆様、その他多くの関係者の皆様には多大なご心配とご迷惑をお掛けしましたこと、心よりお詫び申し上げます。また、収束に向けて、ご支援・ご協力・たくさんの励ましをいただきましたこと、心より感謝申し上げます。

 これまでも感染防止には細心の注意を払って参りましたが、より一層の感染防止対策を徹底し、患者様、地域の皆様に安心で安全な医療の提供に努めてまいります。

 どうぞ、引き続き、皆様方のご理解ならびに暖かいご支援・ご協力賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

                              令和6年7月22日
                              下関市立豊田中央病院
                              院長 吉 富 崇 浩

当院における新型コロナウイルス感染症のクラスターの発生について(第2報)

 先週末より一般病棟において、新型コロナウイルス感染症に感染している入院患者様及び職員が複数名確認されており、7月10日(水)には、下関保健所にクラスター報告を行ったところです。

 現在、入院患者様及び職員の経過観察を行うとともに、病院全体で感染拡大防止に取り組んでおり、入院患者様及び職員の症状が概ね回復したことから、救急患者の受入れ及び新規入院を再開することといたしました。

救急患者受入れ及び新規入院については再開します。
・外来診療は、通常どおり行います。
・面会については、現状の感染状況を鑑み、引き続き制限します。

 今回のクラスター発生により、患者様、関係者の皆様にはご心配並びにご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。下関保健所の指導と支援を仰ぎながら一日も早い収束を目指して、職員一同努めてまいりますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。

 なお、今後の状況につきましては、当院ホームページで随時ご報告をさせていただきます。

                              令和6年7月18日
                              下関市立豊田中央病院
                              院長 吉 富 崇 浩

当院における新型コロナウイルス感染症のクラスターの発生について(第1報)

 先週末より一般病棟で複数の新型コロナウイルス感染症に感染している入院患者様及び職員が確認されており、7月10日(水)には、下関保健所にクラスター報告を行ったところです。

 現在、入院患者様及び職員の経過観察を行うとともに、病院全体で感染拡大防止に取り組んでおりますが、現状、スタッフの不足等により以下のとおり、一部制限しながら診療を継続しております。

・現在、救急受入れ及び新規入院の受入れについては一部制限しております。
・外来診療は、通常どおり行います。

今回のクラスター発生により、患者様、関係者の皆様にはご心配並びにご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。下関保健所の指導と支援を仰ぎながら一日も早い収束を目指して、職員一同努めてまいりますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。

なお、今後の状況につきましては、当院ホームページで随時ご報告をさせていただきます。

                              令和6年7月11日
                              下関市立豊田中央病院
                              院長 吉 富 崇 浩

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策

ページトップへ

「1日ナース体験」の参加者を募集します

 当院では、夏休み期間中に中学生から高校生を対象とした看護体験企画を行います。
 当日は白衣を着用し、さまざまな看護師の仕事を体験できます!!

2024年度「1日ナース体験」 (PDFファイル:506KB)

マイナンバーカードの保険証確認について(マイナ保険証)

 当院では、マイナ保険証を利用した「オンライン資格確認システム」の運用を行っています。
 オンライン資格確認とは、医療機関や薬局窓口でマイナンバーカードのICチップにある電子証明書、または健康保険証の記号番号等により、医療保険の資格情報や限度額区分が確認できる仕組みです。
 オンライン資格確認システムを用いて、患者ご本人が同意された場合、診療情報、薬剤情報、特定健診情報の閲覧が可能となるため、それらの情報に基づいた診療を行うことができます。
 当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めてまいりますので、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

ご来院時にご持参いただくもの

マイナンバーカード(又は健康保険証)
□受給者証(お持ちの方のみ)
□お薬手帳

高額療養費制度の利用について、マイナンバーカードで受診される患者様については、「限度額認定証」は不要です。

※マイナ保険証を利用されない方は、健康保険証をご持参ください。
なお、マイナンバーカードを持っているものの健康保険証として利用登録を行っていない場合は、当院で設置しているカードリーダーから手続きすることが可能です。(ご自身の「マイナポータル」からも手続可能です。)

マイナンバーカードが保険証として使えます。(PDFファイル:200KB)

マイナ保険証をご利用ください(PDFファイル:486KB)

限度額適用認定証の準備が不要になりました!(PDFファイル:818KB)

発熱者専用外来(診療・検査医療機関)を始めました

 令和2年8月3日(月)より感染症等による院内感染、及び感染拡大防止のため発熱者専用外来(診療・検査医療機関)を開設しました。
 診療対象の患者様につきましては、職員の指示に従っていただきますので、ご協力をお願いいたします。

発熱者専用外来入口 (PDFファイル:151KB)

受診前問診情報登録フォーム
●電話で登録の案内があった方はこちらへ
※事前に病院への連絡が必要です。

ページトップへ