お知らせ

病院からのお知らせを掲載しています。
- 新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策による面会禁止について
- 「オンライン診療科」の病院内標榜について
- 西市小学校6年生の児童が病院見学に来てくれました
- 菊川中学校の職業講話に行ってきました
- 公式Facebook(フェイスブック)を始めました
- 「発熱外来」を始めました
- 「新型コロナウイルス感染症」の拡大防止対策について
- 「第4回 豊田中央病院と語ろう会」の開催延期について
- 「皮膚科外来」を始めました
- 「とよたび」が開催されました
- 「第1回下関メディカルラリー」に参加しました!
- 「救急研修会」が開催されました
- 「第3回 下関市立豊田中央病院勉強会」を開催しました
- 西市小学校の皆さんが見学に来てくれました
- 「第3回 豊田中央病院と語ろう会」を開催しました
- 「禁煙外来」のご紹介
- 「救急症例検討会」を開催しました
新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策による面会禁止について
当院では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策として、入院患者様への面会を禁止しております。新型コロナウイルス感染症が院内で発生した場合、入院患者様に重大な影響を与える可能性があります。入院患者様やご家族の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
面会等について、ご不明な点がございましたら、病棟スタッフまでご相談ください。
「オンライン診療科」の病院内標榜について
豊田中央病院では、令和2年12月より「オンライン診療科」を病院内標榜いたしました。
オンライン診療(遠隔医療)とは、スマートフォンやタブレット端末等の画面を通じて、顔の見える環境で医師が患者様の診療を行うことです。当院では、スマートフォンやタブレット端末をお持ちでない患者様やスマートフォンの操作に不慣れな方に対しては、看護師がタブレット端末を持って訪問し、オンライン診療を実施する取り組みも行っております。
全ての疾患が対象となるわけではございませんが、当院に通院中の患者様で、遠方により通院が困難な方や在宅での診療を希望される方は、どうぞ、遠慮なく当院の主治医にご相談ください。
皆様に最適な医療を提供するため、今後ともサービスの向上に努めてまいります。
診療時間 午後1時00分から
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午後 | - | ● | ● | ● | - |
※主治医により曜日などが変更になる場合があります。
※受診の際には前もってお電話等でご確認いただきますようお願いいたします。
(電話:083-766-1012)
西市小学校6年生の児童が病院見学に来てくれました
令和2年11月19日に下関市立西市小学校6年生の児童18名が当院に見学に来てくれました。
西市小学校の皆さんが見学に来てくれました・・・詳しくはこちらをご覧下さい。
菊川中学校の職業講話に行ってきました
令和2年11月9日に下関市立菊川中学校において、1・2年生進路学習における職業講話が実施され、総合診療科の木安医師が講師として出席しました。
今回は、保育士、警察官、消防士、介護福祉士、医師、薬剤師、工業技術者、パティシエの8つの職業の方の講話があり、仕事を選んだ理由や仕事に就くまでの道のり、仕事をするうえでの喜びや苦労、生徒へのアドバイスなどお話されました。
木安医師の講話では、仕事をすることが患者さんの幸せにつながること、患者さんを笑顔にすることが一番大切であるとの講話があり、これからの出会いを大切にしてほしいとアドバイスされました。
職業講話を聞く生徒の目はキラキラと輝いており、ぜひ自分の夢を叶えてほしいと思います。
公式Facebook(フェイスブック)を始めました
豊田中央病院では公式Facebook(フェイスブック)を開設いたしました。
当院からのお知らせや取組みなど、より身近に感じていただけるような情報を発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。皆様からの『いいね!』をお待ちしております。
公式Facebookは「下関市立豊田中央病院」で検索してください。
「発熱外来」を始めました
令和2年8月3日(月)より感染症等による院内感染、及び感染拡大防止のため発熱者専用外来を開設しました。
診療対象の患者様につきましては、職員の指示に従っていただきますので、ご協力をお願いいたします。
「新型コロナウイルス感染症」の拡大防止対策について
5月25日に緊急事態宣言は解除されましたが、今後も第2波、第3波が懸念されるため、当院では引き続き入院患者様への面会を禁止しています。
長期の面会禁止に伴い、皆様方にはご心配ご不便をおかけしておりますが、今後ともご理解ご協力をよろしくお願いいたします。面会について、ご不明な点は病棟スタッフまでご相談ください。
「第4回 豊田中央病院と語ろう会」開催延期について
新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、3月18日に開催予定の「第4回 豊田中央病院と語ろう会」を延期いたします
なお、延期時期につきましては、今後の感染状況等を考慮の上、あらためてお知らせいたします。
連絡先:豊田中央病院事務局(083-766-1012)
「皮膚科外来」を始めました
皮膚科外来を令和2年1月より開始しています。
皮膚に関するお悩みがございましたらご来院下さい。
受付時間 午前:8時30分から11時30分
診療時間 午前:9時00分から
救急患者の対応や諸事情により、休診、または受付時間の変更となる場合がありますのでご了承下さい。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | - | 松本 貴志子 | - | 松本 貴志子 | - |
※ 皮膚科外来の診療日は毎週火・木曜日午前となっております。
※ 受診の際には前もってお電話等でご確認いただきますようお願いいたします。(電話:083-766-1012)
「とよたび」が開催されました
令和元年12月25日から27日までの3日間、豊田地域において山口県立総合医療センター及び下関市主催の「とよたび」が開催されました。
「とよたび」が開催されました・・・詳しくはこちらをご覧下さい。
「第1回下関メディカルラリー」に参加しました!
令和元年12月7日、下関市青年の家において、「第1回下関メディカルラリー」が開催され、当院からは篠原医師(総合診療科)と岩瀬看護師が、豊浦東消防署救急隊員とチームを組み参加しました。
「第1回下関メディカルラリー」に参加しました!・・・詳しくはこちらをご覧下さい。
「救急研修会」が開催されました
令和元年12月4日、豊田生涯学習センターにおいて、救急活動における感染防止対策の推進のため、「救急研修会」が開催されました。
「救急研修会」が開催されました・・・詳しくはこちらをご覧下さい。
「第3回 下関市立豊田中央病院勉強会」を開催しました
超高齢社会において、大きな課題の一つである認知症予防に対して、地域が一丸となって支援に取り組むことの大切さを、参加者の皆様と一緒に考えることのできる貴重な時間となりました。
ご多忙のなか、快く講師を引き受けていただいた千葉先生、並びにご参加いただいた皆様には、心より感謝いたします。
西市小学校の皆さんが見学に来てくれました
令和元年9月30日に、地元の下関市立西市小学校6年生19名が、授業の一環で当院に見学に来てくれました。
西市小学校の皆さんが見学に来てくれました・・・詳しくはこちらをご覧下さい。
「第3回 豊田中央病院と語ろう会」を開催しました
当日は、天気の悪いなかでしたが、15名の地域住民の方々にお越しいただき、吉富院長をはじめ、病院スタッフが直接対話をさせていただきました。
4つのグループに分かれて、当院に対して普段から感じていることや疑問に思っていること、期待することなど、率直なご意見やご要望をいただきました。
各グループとも和やかな雰囲気のなか、いろいろなご意見等をお聞きすることができ、当院のことを知っていただける良い機会になったのではないかと思います。
皆様からいただいた貴重なご意見、ご要望は、今後の病院サービスの向上のために役立ててまいります。
「禁煙外来」のご紹介
禁煙外来を令和元年7月より開始いたします。
改正健康増進法の施行に伴い、令和元年7月1日からは全国の学校、行政機関の庁舎等の敷地は、原則として禁煙となりました。
禁煙治療の期間は約3ヶ月。健康保険3割負担の方が必要となる費用は、当院及び調剤薬局での支払い(自己負担)が2万円程度になります。
初めて禁煙外来を受診される方はお電話にてお問い合わせの上、来院してください。
「救急症例検討会」を開催しました
当日は市内各消防署の救急隊員、当院の医師や看護師など約50人が参加し、救急隊員が活動中に困難と感じた事例や特異な事例について、最善の初期対応や搬送時の注意事項などについて検討しました。
病院前救護を担う救急隊員と病院医療を担う医師、看護師等が協働関係を深める良い機会となり、また、活発な意見を聞くことができた有意義な検討会となりました。