人材育成の取り組み

人材育成の取り組み-概要

 看護部では、看護の質向上のため継続教育に取り組んでいます。クリニカルラダーを活用した段階方式の教育で看護師一人ひとりを支援しています。院内教育では、看護の専門知識・技術、看護の倫理、コミュニケーションなど現場での課題を中心にプログラムを作成。院外教育は、個々の専門性を更に向上できるよう研修機会を提供しています。また、日本看護協会認定看護師育成に向けた取り組みも行っています。

●教育理念
患者様に信頼される質の高い看護が提供できる看護師を育成します

●教育目的
 主体的に考え、行動できる看護職員を育成する

●教育目標
 1.専門的な知識・技術の質向上を行います
 2.コミュニケーション能力の向上を行います
 3.患者サービスの質向上を行います

ページトップへ

看護部継続教育の内容と特徴

院内教育

・新採用教育
 既卒、新卒の新採用職員看護師教育スケジュールパスに沿ってサポーターと共に月目標の設定、看護の基本技術の確認を行う。

・クリニカルラダー
 日本看護協会「看護師のクリニカルラダー」に基づき当院のクリニカルラダーを作成し看護の核となる実践能力向上に取り組む。

院外教育

・スタッフ対象研修
 山口県看護協会主催の研修への参加・・・1人、年1回以上
 その他の研修への参加自己参加または推薦で参加

・管理者対象研修
 認定看護管理者研修 ファーストレベル、セカンドレベル、サードレベル、その他の管理者研修、研修参加は看護部長の承認に基づく

・資格修得対象研修
 当院に必要な資格を取得 日本看護協会認定看護師等

自己学習

 本人のキャリアデザインが描けるように組織的に支援する。
 目標管理面接での情報を共有し支援する。

ページトップへ

資格取得者、研修終了実績、研究発表等

資格取得者

○慢性呼吸器疾患看護認定看護師感染管理認定看護師  1名

令和6年度までの研修修了実績

○認定看護管理者研修
 ファーストレベル修了 6名

○消化器内視鏡技師 3名

○医療安全管理者養成研修修了 6名

○感染管理実践者研修修了 5名

○日本褥瘡学会在宅褥瘡セミナー修了 1名

○2024年度重症度、医療・看護必要度評価者院内指導者研修修了 2名

○認知症ケア加算2研修終了 7名

○山口県看護協会災害支援ナース登録 4名

令和6年度研究発表(院内) 令和7年3月28日(金)

部署 テーマ
病棟 点眼指導の効果的介入方法の検討
外来 在宅自己注射指導の取り組みについて

ページトップへ

継続教育の概念図

継続教育の概念図

ページトップへ